明日から
徳島です
11/23(日)にホテル「大歩危峡まんなか」
http://www.mannaka.co.jp/hotel/company/access.html
で開催されるお化け大学校特別講義の参加のためいってきます
講義スケジュール
9:30〜10:20 京極夏彦×下岡昭一
10:30〜11:20 小松和彦
11:30〜12:20 荒俣宏
大歩危開催なので基本は大歩危なので
阿波の狸の伝承地を巡る間はありませんが
笠井新也『阿波の狸の話』は持って移動を楽しみたいと思います。
四国は何回かいっているけど、次行く時はアカデンチュウの鳴門市に行きたい
赤殿中【アカデンチュウ】:徳島県鳴門市に伝わる。赤い殿中(袖なし羽織)を着た子供に化ける狸。道行く人に背負ってくれとせがみ、背負うとあしをばたばたさせて喜んだという。(笠井新也『阿波の狸の話』など)
Twitter瓶詰妖怪 @bottle_youkai より
11/23(日)にホテル「大歩危峡まんなか」
http://www.mannaka.co.jp/hotel/company/access.html
で開催されるお化け大学校特別講義の参加のためいってきます
講義スケジュール
9:30〜10:20 京極夏彦×下岡昭一
10:30〜11:20 小松和彦
11:30〜12:20 荒俣宏
大歩危開催なので基本は大歩危なので
阿波の狸の伝承地を巡る間はありませんが
笠井新也『阿波の狸の話』は持って移動を楽しみたいと思います。
四国は何回かいっているけど、次行く時はアカデンチュウの鳴門市に行きたい
赤殿中【アカデンチュウ】:徳島県鳴門市に伝わる。赤い殿中(袖なし羽織)を着た子供に化ける狸。道行く人に背負ってくれとせがみ、背負うとあしをばたばたさせて喜んだという。(笠井新也『阿波の狸の話』など)
Twitter瓶詰妖怪 @bottle_youkai より
スポンサーサイト
日本橋の麒麟

日本橋の麒麟に関しては
何度か色々な人に紹介してきましたが
東京都公文書館のHPによると
興味深い点として
○何故羽が生えているのか
デザイン上の点と日本の道路の起点となる日本橋から飛び立つというイメージから
麒麟の作品には見られない羽を付けることに
翼と背びれとを検討した結果、羽が生えたような形の背びれを採用
正確には羽のような背びれ
○形に関して
柱全体の装飾との調和が求められている点
台座の大きさが決められていて、その大きさが小さく、縦長の空間に麒麟像を収めなければいけないこと
麒麟像のバランスをとることにたいへん苦労したらしい
よく見るとつま先が少し出ていることがこの間写真を撮っていただいたときにわかった

写真はももんがさんに撮影いただいたもの
色々と面白い発見もできて素敵な写真感謝
(一枚目は凄く気に入っております)
6月19日からの原宿のデザインフェスタギャラリーの
「古今妖怪異遊覧」でもこのお話と写真
新作木乃伊麒麟を展示予定です
展示連動で徐々に東京で普通に通るようなとこで
実は妖怪的なものが見えるところを紹介していきます
また巡りとシール交換会
4/3
少し涼しいというか肌寒いぐらいの陽気
昼から千駄木で待ち合わせて
ギャラリー猫町へ
猫のチャリティーの展示
色々な猫の作品が見れて楽しかった
猫喫茶に行こうとしたら
開いてるのを見たことがなかったねんねこ家がやっていたので昼食
のんびりした後根津の方まできたので根津神社の方も回って
千駄木に戻ってイリアスへ
先にイリアス行っておけば良かったのですが一回りして^^
猫町行く前に通ったのを目撃されていてちょっと気恥ずかしい^^;
イリアスでは張子作家の大野博之さんの
張子を購入
久々に来たけど良いお店
そのあとは江古田に出て雑貨屋さん ふたばねこへ
知ってる作家さんがたくさん出しているチャリティー展示・販売
シールやらポストカードやら色々購入^^
短くても4月中はチャリティーしてるそうなので
是非是非皆さんも行ってみてください
作品とても素敵なので
東中野のビタミンTeeさんにて取り置きしてもらっていた
海坊主の支払い
6月末の企画展示にお誘いいただく
ありがたくも嬉しい
参加させていただきます
最後にみじんこ洞さんのイベント
ミニコミ会・シール交換会
妖怪仲間というか良平会な感じで
懐かしいシールを色々見ながら交換を
面白いシールたくさんあったなぁ
そのあと皆でだらっとだべって終了
とても楽しい一日
で最近良く忘れてしまうのですが
みじんこ洞さんで締めのデザート><
少し涼しいというか肌寒いぐらいの陽気
昼から千駄木で待ち合わせて
ギャラリー猫町へ
猫のチャリティーの展示
色々な猫の作品が見れて楽しかった
猫喫茶に行こうとしたら
開いてるのを見たことがなかったねんねこ家がやっていたので昼食
のんびりした後根津の方まできたので根津神社の方も回って
千駄木に戻ってイリアスへ
先にイリアス行っておけば良かったのですが一回りして^^
猫町行く前に通ったのを目撃されていてちょっと気恥ずかしい^^;
イリアスでは張子作家の大野博之さんの
張子を購入
久々に来たけど良いお店
そのあとは江古田に出て雑貨屋さん ふたばねこへ
知ってる作家さんがたくさん出しているチャリティー展示・販売
シールやらポストカードやら色々購入^^
短くても4月中はチャリティーしてるそうなので
是非是非皆さんも行ってみてください
作品とても素敵なので
東中野のビタミンTeeさんにて取り置きしてもらっていた
海坊主の支払い
6月末の企画展示にお誘いいただく
ありがたくも嬉しい
参加させていただきます
最後にみじんこ洞さんのイベント
ミニコミ会・シール交換会
妖怪仲間というか良平会な感じで
懐かしいシールを色々見ながら交換を
面白いシールたくさんあったなぁ
そのあと皆でだらっとだべって終了
とても楽しい一日
で最近良く忘れてしまうのですが
みじんこ洞さんで締めのデザート><
theme : 展示会、イベントの情報
genre : 学問・文化・芸術
展示巡りと肉食
4/2
11時に待ち合わせをして
3日迄の青山スパイラルの「行商 ~ギャラリー・サーカス」に
荒井良さんの作品が出展されるとのことで見てきました。
在庫沢山用意してあるとのことでサイン本入手。
チャリティーなので持っていたけど購入…
落款が変わっていたのに吃驚!
怪の0032号で紹介されていた樽屋タカシさんの作品も有
良平さんがチャリティーのフリマに参加されているとのことで目黒へ
妖怪似顔絵切り絵していただいた。
デザインフェスタはJー159 5月15日(日曜のみ)参加されます。
ハサミの切り絵で似顔絵・妖怪絵・妖怪+似顔絵を切ってくれます。
ライブ妖怪切り絵を見たい人は是非お勧めです。
錦糸町のムーミンなお店ペイッコへ^^
気になったのは木箱に入ったマグカップ。
飛行おにカッコイイ♪
16時から念願のモツ焼きまるいへ
肉食べに行ってきました
とんでもなく美味しかった。
刺し類が癖がないぐらいの食べやすさ。最後はステーキで締め。
久々にがっつり肉でした。また行きたい^^
行こうかと思っていた吉祥寺の匣ノ匣にて幻妖商会さんのzombie bambiを入手♪
バンビは最後の一つだったので行って良かった。
のんびりお茶をして終了^^
とてもスムーズに予定が進みました。
進行も緩いのも良いですが楽しかった♪
11時に待ち合わせをして
3日迄の青山スパイラルの「行商 ~ギャラリー・サーカス」に
荒井良さんの作品が出展されるとのことで見てきました。
在庫沢山用意してあるとのことでサイン本入手。
チャリティーなので持っていたけど購入…
落款が変わっていたのに吃驚!
怪の0032号で紹介されていた樽屋タカシさんの作品も有
良平さんがチャリティーのフリマに参加されているとのことで目黒へ
妖怪似顔絵切り絵していただいた。
デザインフェスタはJー159 5月15日(日曜のみ)参加されます。
ハサミの切り絵で似顔絵・妖怪絵・妖怪+似顔絵を切ってくれます。
ライブ妖怪切り絵を見たい人は是非お勧めです。
錦糸町のムーミンなお店ペイッコへ^^
気になったのは木箱に入ったマグカップ。
飛行おにカッコイイ♪
16時から念願のモツ焼きまるいへ
肉食べに行ってきました
とんでもなく美味しかった。
刺し類が癖がないぐらいの食べやすさ。最後はステーキで締め。
久々にがっつり肉でした。また行きたい^^
行こうかと思っていた吉祥寺の匣ノ匣にて幻妖商会さんのzombie bambiを入手♪
バンビは最後の一つだったので行って良かった。
のんびりお茶をして終了^^
とてもスムーズに予定が進みました。
進行も緩いのも良いですが楽しかった♪
theme : 展示会、イベントの情報
genre : 学問・文化・芸術
【妖怪巡り】八王子→高円寺
3/27
妖怪尽くしさんのお誘いで
八王子市郷土資料館「家内安全・無病息災~庶民の願い~」
江戸東京たてもの園「武蔵御嶽神社と尾山薬王院」
東中野ビタミンTee「化け見世・参」
の三本立てで展示会めぐりをということで妖怪な仲間といってまいりました。
10時に新宿に集合して
八王子へ
歩いていると対面から手を振っている人が…
辺りを見ても我々しかおらずだったのに無視してしまったら
偶然同じタイミングで来ていたまっとさんで吃驚
郷土資料館に行くと
更に驚愕まさかの臨時休館
ホームページ見ていたのですが
『*3月27日(日)に予定しておりました学芸員による展示解説は急遽中止となりました。』
とだけだったのですがよく見たらこちらに臨時休館書いてありました
再開後期間は延長されるらしいです
気を取り直して武蔵小金井で昼食を食べて
江戸東京たてもの園へ
「武蔵御嶽神社と尾山薬王院」
はなかなか楽しめました
がっつり妖怪ではないですが背景にある信仰的なものを知ることはとても有意義なので
なんて言いながら私が興奮したのは三嶽山に避暑にきた
英国大使パークスのランプと瓶
瓶はスコッチウィスキーのもので
一杯やる気満々な感じをうけました!
あとは高尾山のケーブルカーの乗車伸び率が高くて
ミシュラン効果の高さを思い知りました
資料も無料とは思えない良くまとまったものでした
江戸東京たてもの園自体もとても楽しめてこちらは満足
大きな灯篭が倒れていたのは地震の爪跡を感じて居たたまれない部分もありましたが
そこから東小金井まで歩いて電車で東中野へ移動
二度目の「化け見世・参」
個人的な目的は天野さんの作品購入
今年は海坊主に決めました
怪0026号の纐纈さんの『旬の妖怪』の「画本西遊記 百鬼夜行ノ図」の頭に船が載っているデザイン
ただまだ給料には早いので取り置き
とても良い展示でした
最後に再び高円寺のみじんこ洞さんで食事をして解散しました
色々お話もできてよい一日でありました
妖怪尽くしさんのお誘いで
八王子市郷土資料館「家内安全・無病息災~庶民の願い~」
江戸東京たてもの園「武蔵御嶽神社と尾山薬王院」
東中野ビタミンTee「化け見世・参」
の三本立てで展示会めぐりをということで妖怪な仲間といってまいりました。
10時に新宿に集合して
八王子へ
歩いていると対面から手を振っている人が…
辺りを見ても我々しかおらずだったのに無視してしまったら
偶然同じタイミングで来ていたまっとさんで吃驚
郷土資料館に行くと
更に驚愕まさかの臨時休館
ホームページ見ていたのですが
『*3月27日(日)に予定しておりました学芸員による展示解説は急遽中止となりました。』
とだけだったのですがよく見たらこちらに臨時休館書いてありました
再開後期間は延長されるらしいです
気を取り直して武蔵小金井で昼食を食べて
江戸東京たてもの園へ
「武蔵御嶽神社と尾山薬王院」
はなかなか楽しめました
がっつり妖怪ではないですが背景にある信仰的なものを知ることはとても有意義なので
なんて言いながら私が興奮したのは三嶽山に避暑にきた
英国大使パークスのランプと瓶
瓶はスコッチウィスキーのもので
一杯やる気満々な感じをうけました!
あとは高尾山のケーブルカーの乗車伸び率が高くて
ミシュラン効果の高さを思い知りました
資料も無料とは思えない良くまとまったものでした
江戸東京たてもの園自体もとても楽しめてこちらは満足
大きな灯篭が倒れていたのは地震の爪跡を感じて居たたまれない部分もありましたが
そこから東小金井まで歩いて電車で東中野へ移動
二度目の「化け見世・参」
個人的な目的は天野さんの作品購入
今年は海坊主に決めました
怪0026号の纐纈さんの『旬の妖怪』の「画本西遊記 百鬼夜行ノ図」の頭に船が載っているデザイン
ただまだ給料には早いので取り置き
とても良い展示でした
最後に再び高円寺のみじんこ洞さんで食事をして解散しました
色々お話もできてよい一日でありました