成蹊大学図書館企画展示『アヤカシノ世界』
成蹊大学図書館で怪異に関する展示を行うと言うご連絡をいただきましたので紹介させていただきます。
※残念ながら平日の日中のみの開催になりますがご興味とお時間がある方は是非。
企画展示『アヤカシノ世界』開催のお知らせ
http://www.seikei.ac.jp/university/library/news/2014.html#anc201410032
『近年、「妖怪ウオッチ」など漫画・アニメ・小説等で怪異を題材としたものが人気を博しておりますが、このような怪異(妖怪、化け物、幽霊等)への関心は古くからありました。江戸時代の国学者・神道家の平田篤胤は異界に関する研究を数多く残し、 民俗学者柳田國男も『遠野物語』『妖怪談義』などの妖怪や怪異に関する研究を精力的に行っておりました。そしてこのような“妖しきもの”への関心は学者だけでなく、一般大衆にも広く浸透しており、江戸時代には化け物草子や百物語が多く刊行され、以降も泉鏡花などの怪奇趣味に引き継がれています。
今年度の図書館企画展示では、本学図書館が所蔵する、怪異に関した資料を展示することにいたしました。普段閲覧することの出来ない貴重書等も展示いたしますので、この際に是非ご来館ください。』
期間:2014年11月17日(月) ~ 28日(金) 平日 9:30~16:30
※22日(土)・23日(日)・24日(月)を除く。
会場:成蹊大学図書館2Fアトリウム
内容:付喪神記絵巻、竹取物語(奈良絵本)、うつほ物語(奈良絵本)、男女相性鑑(奈良絵本)
曽我物語(丹緑本)、二十四孝、和漢三才図会、北越雪譜、一心二河白道、傾城水滸伝
椿説弓張月、昔語質屋庫、玄同放言、西国奇談、金平、春色梅暦、大雑書 等
※学外でも観覧可能とのこと。
観覧をご希望の方は、図書館2Fカウンターにて身分証(免許証、保険証等)をご提示の上、手続きを。
入館は11月17日(月)から11月28日(金)の平日9:30~16:00 となります。
結構展示数も多くあるみたいです。
所蔵品は中々見る機会もないので平日お休みの方は是非
※残念ながら平日の日中のみの開催になりますがご興味とお時間がある方は是非。
企画展示『アヤカシノ世界』開催のお知らせ
http://www.seikei.ac.jp/university/library/news/2014.html#anc201410032
『近年、「妖怪ウオッチ」など漫画・アニメ・小説等で怪異を題材としたものが人気を博しておりますが、このような怪異(妖怪、化け物、幽霊等)への関心は古くからありました。江戸時代の国学者・神道家の平田篤胤は異界に関する研究を数多く残し、 民俗学者柳田國男も『遠野物語』『妖怪談義』などの妖怪や怪異に関する研究を精力的に行っておりました。そしてこのような“妖しきもの”への関心は学者だけでなく、一般大衆にも広く浸透しており、江戸時代には化け物草子や百物語が多く刊行され、以降も泉鏡花などの怪奇趣味に引き継がれています。
今年度の図書館企画展示では、本学図書館が所蔵する、怪異に関した資料を展示することにいたしました。普段閲覧することの出来ない貴重書等も展示いたしますので、この際に是非ご来館ください。』
期間:2014年11月17日(月) ~ 28日(金) 平日 9:30~16:30
※22日(土)・23日(日)・24日(月)を除く。
会場:成蹊大学図書館2Fアトリウム
内容:付喪神記絵巻、竹取物語(奈良絵本)、うつほ物語(奈良絵本)、男女相性鑑(奈良絵本)
曽我物語(丹緑本)、二十四孝、和漢三才図会、北越雪譜、一心二河白道、傾城水滸伝
椿説弓張月、昔語質屋庫、玄同放言、西国奇談、金平、春色梅暦、大雑書 等
※学外でも観覧可能とのこと。
観覧をご希望の方は、図書館2Fカウンターにて身分証(免許証、保険証等)をご提示の上、手続きを。
入館は11月17日(月)から11月28日(金)の平日9:30~16:00 となります。
結構展示数も多くあるみたいです。
所蔵品は中々見る機会もないので平日お休みの方は是非
スポンサーサイト
「妖怪絵馬100枚」展
東京・深川の深川資料館通り商店街拠点連携企画「ふるほんばし」のひとつとして
「Art Labo深川いっぷく」にて「妖怪絵馬100枚展」を開催します。
ツイッターの妖怪紹介bot『瓶詰妖怪』より好きな妖怪を選んでいただき、
皆様の思い思いの妖怪を100枚の絵馬に描いて展示するという企画です。
出展者の皆様は有名漫画などのデザインに左右されることなく、また絵の上手下手に関わらず、
その伝承からそれぞれの思うままに姿を与えています。
いままで見たことのない妖怪が集まりましたので皆様ふるって見に来てください
■開催日時:2013年3月20日(水・祝)~3月24日(日)の5日間
■開催場所
Art Labo深川いっぷく
〒135-0021 東京都江東区白河3-2-15
TEL :03-3641-3477
営業時間
水~日、祝日 12:00〜19:00
定休日:月、火
■関連企画
<絵馬づくりワークショップ>
日時:2013年3月20日(水)午後14時~
参加費:1000円+絵馬代金(1枚500円)
①画材はこちらで準備いたしますので、妖怪絵馬の絵付けを楽しんでいただくことができます。
②作成した絵馬は「妖怪絵馬100枚展」にて展示(希望者は販売も可能)していただきます。
③参加はツイプラにて集計しております
<妖怪ビブリオバトル1周年記念大会>
日時:2013年3月24日(日)午後17時~19時
参加費:1500円(お茶&お菓子付)
「妖怪ビブリオバトル」の1周年記念大会を開催します。
参加はツイプラにて集計しております
【妖怪ビブリオバトルとは?】
妖怪好きによる妖怪好きのためのビブリオバトルです。
妖怪に興味がある方でしたらどなたでも参加できます。
紹介する本に妖怪が登場していなくても構いません。
また、本の種類は問いません。本の事前申請は必要ありません。
ルールはビブリオバトル普及委員会の公式ルールで行います。
公式ルールの範囲内で自由に表現をしてください。
以上
「Art Labo深川いっぷく」にて「妖怪絵馬100枚展」を開催します。
ツイッターの妖怪紹介bot『瓶詰妖怪』より好きな妖怪を選んでいただき、
皆様の思い思いの妖怪を100枚の絵馬に描いて展示するという企画です。
出展者の皆様は有名漫画などのデザインに左右されることなく、また絵の上手下手に関わらず、
その伝承からそれぞれの思うままに姿を与えています。
いままで見たことのない妖怪が集まりましたので皆様ふるって見に来てください
■開催日時:2013年3月20日(水・祝)~3月24日(日)の5日間
■開催場所
Art Labo深川いっぷく
〒135-0021 東京都江東区白河3-2-15
TEL :03-3641-3477
営業時間
水~日、祝日 12:00〜19:00
定休日:月、火
■関連企画
<絵馬づくりワークショップ>
日時:2013年3月20日(水)午後14時~
参加費:1000円+絵馬代金(1枚500円)
①画材はこちらで準備いたしますので、妖怪絵馬の絵付けを楽しんでいただくことができます。
②作成した絵馬は「妖怪絵馬100枚展」にて展示(希望者は販売も可能)していただきます。
③参加はツイプラにて集計しております
<妖怪ビブリオバトル1周年記念大会>
日時:2013年3月24日(日)午後17時~19時
参加費:1500円(お茶&お菓子付)
「妖怪ビブリオバトル」の1周年記念大会を開催します。
参加はツイプラにて集計しております
【妖怪ビブリオバトルとは?】
妖怪好きによる妖怪好きのためのビブリオバトルです。
妖怪に興味がある方でしたらどなたでも参加できます。
紹介する本に妖怪が登場していなくても構いません。
また、本の種類は問いません。本の事前申請は必要ありません。
ルールはビブリオバトル普及委員会の公式ルールで行います。
公式ルールの範囲内で自由に表現をしてください。
以上
【出展募集は終了しました】伝承妖怪お題絵1周年記念企画「妖怪絵馬100枚」展 ご出展のお誘い
※出展の募集は終了しました
出展していただける皆さん、興味を持っていただいた皆さんありがとうございます
このたび、東京・深川の深川資料館通り商店街拠点連携企画「ふるほんばし」のひとつとして
「Art Labo深川いっぷく」にて「妖怪絵馬100枚展」を開催する運びとなりました。
ツイッターの妖怪紹介bot『瓶詰妖怪』より好きな妖怪を選んでいただき、
皆様の思い思いの妖怪を100枚の絵馬に描いて展示するという企画です。
有名漫画などのデザインに左右されることなく、また絵の上手下手に関わらず、
その伝承からそれぞれの思うままに姿を与えてください。
また、同時開催イベントとして「絵馬づくりワークショップ」と「妖怪ビブリオバトル一周年記念大会」を開催しますのでぜひご参加ください。
1.募集人数
<妖怪絵馬100枚展示>絵馬100枚(1人何枚でも参加可能)
<絵馬づくりワークショップ>15名程度(小学生以上)
<妖怪ビブリオバトル>20名程度(うち発表者10名)
2.開催場所
Art Labo深川いっぷく
〒135-0021 東京都江東区白河3-2-15
TEL :03-3641-3477
営業時間
水~日、祝日 12:00〜19:00
定休日:月、火
3.開催日時・内容
<妖怪絵馬100枚展示>
日時:2013年3月20日(水・祝)~3月24日(日)の5日間
①参加者はまず規定の絵馬(1枚500円、出展料込)を式水から購入してください。
絵馬販売予定場所
2月10日(日)ワンダーフェスティバル2013「下流木乃伊工房」(5-03-12)
2月23日(土)妖怪オンリー妖怪卸河岸2「下流木乃伊工房」
3月13日(水)~3月17日(日)深川いっぷく「いっぷくいっぱこ古本市」
※遠隔地の方で出展ご希望の方は sikimizu@hotmail.comまでお問い合わせください。
※直接購入以外の場合の絵馬の郵送料・絵馬料金の入金手数料はご負担ください。

※絵馬のサイズは142×72×7mm
②各自で『瓶詰妖怪bot』のツイートから好きな妖怪を選んで絵馬に描いてください。
今回は通常の「伝承妖怪お題絵」と違い、お題はありません。
③搬入は3月17日(日)20時頃から行いますので、各自で完成した絵馬をご持参ください。
郵送搬入をご希望の方は3月16日(土)迄必着で『Art Labo深川いっぷく』宛てに宅急便でお送りください(受取日時はいっぷくの営業時間内に指定してください)。
送料はご負担ください。
④同封の値札シールの記載を忘れずに!
値札シールには必ず妖怪名・作者名・値段を記載して絵馬の裏面に貼付してください。
販売しない場合は「非売品」と書いてください。
⑤展示用にキャプションを作成します。3月15日(金)までにsikimizu@hotmail.com宛てにメールにて妖怪名と作者名をお知らせください。
⑥展示期間中、販売可能な絵馬の購入希望者がいた場合は、深川いっぷくが代理で販売します。
※販売手数料は売約価格の30%です。
⑦搬出は3月24日(日)19時~20時です。郵送搬出をご希望の方はあらかじめsikimizu@hotmail.comまで送付先をお知らせください。なお、送料はご負担いただきます。
⑧深川いっぷくがお預かりした販売料金は搬出日に販売手数料を差し引いてお支払します。
⑨火災、各種災害、破損等の不慮の事故の場合は当方では一切責任を負いませんのであらかじめご了承ください。
■関連企画
<絵馬づくりワークショップ>
日時:2013年3月20日(水)午後14時~
参加費:1000円+絵馬代金(1枚500円)
①画材はこちらで準備いたしますので、妖怪絵馬の絵付けを楽しんでいただくことができます。
②作成した絵馬は「妖怪絵馬100枚展」にて展示(希望者は販売も可能)していただきます。
<妖怪ビブリオバトル1周年記念大会>
日時:2013年3月24日(日)午後17時~19時
参加費:1500円(お茶&お菓子付)
①「妖怪ビブリオバトル」の1周年記念大会を開催します。
②発表、観覧ともに予約が必要となります。youkaibiblio@yahoo.co.jpまで「お名前」と「発表or観覧」どちらをご希望かご連絡ください。
③終了後は打ち上げを予定しています。打ち上げに参加希望の方はご予約メールに「打ち上げ参加希望」と明記してください。
【妖怪ビブリオバトルとは?】
妖怪好きによる妖怪好きのためのビブリオバトルです。
妖怪に興味がある方でしたらどなたでも参加できます。
紹介する本に妖怪が登場していなくても構いません。
また、本の種類は問いません。本の事前申請は必要ありません。
ルールはビブリオバトル普及委員会の公式ルールで行います。
公式ルールの範囲内で自由に表現をしてください。
以上
出展していただける皆さん、興味を持っていただいた皆さんありがとうございます
このたび、東京・深川の深川資料館通り商店街拠点連携企画「ふるほんばし」のひとつとして
「Art Labo深川いっぷく」にて「妖怪絵馬100枚展」を開催する運びとなりました。
ツイッターの妖怪紹介bot『瓶詰妖怪』より好きな妖怪を選んでいただき、
皆様の思い思いの妖怪を100枚の絵馬に描いて展示するという企画です。
有名漫画などのデザインに左右されることなく、また絵の上手下手に関わらず、
その伝承からそれぞれの思うままに姿を与えてください。
また、同時開催イベントとして「絵馬づくりワークショップ」と「妖怪ビブリオバトル一周年記念大会」を開催しますのでぜひご参加ください。
1.募集人数
<妖怪絵馬100枚展示>絵馬100枚(1人何枚でも参加可能)
<絵馬づくりワークショップ>15名程度(小学生以上)
<妖怪ビブリオバトル>20名程度(うち発表者10名)
2.開催場所
Art Labo深川いっぷく
〒135-0021 東京都江東区白河3-2-15
TEL :03-3641-3477
営業時間
水~日、祝日 12:00〜19:00
定休日:月、火
3.開催日時・内容
<妖怪絵馬100枚展示>
日時:2013年3月20日(水・祝)~3月24日(日)の5日間
①参加者はまず規定の絵馬(1枚500円、出展料込)を式水から購入してください。
絵馬販売予定場所
2月23日(土)妖怪オンリー妖怪卸河岸2「下流木乃伊工房」
3月13日(水)~3月17日(日)深川いっぷく「いっぷくいっぱこ古本市」
※遠隔地の方で出展ご希望の方は sikimizu@hotmail.comまでお問い合わせください。
※直接購入以外の場合の絵馬の郵送料・絵馬料金の入金手数料はご負担ください。

※絵馬のサイズは142×72×7mm
②各自で『瓶詰妖怪bot』のツイートから好きな妖怪を選んで絵馬に描いてください。
今回は通常の「伝承妖怪お題絵」と違い、お題はありません。
③搬入は3月17日(日)20時頃から行いますので、各自で完成した絵馬をご持参ください。
郵送搬入をご希望の方は3月16日(土)迄必着で『Art Labo深川いっぷく』宛てに宅急便でお送りください(受取日時はいっぷくの営業時間内に指定してください)。
送料はご負担ください。
④同封の値札シールの記載を忘れずに!
値札シールには必ず妖怪名・作者名・値段を記載して絵馬の裏面に貼付してください。
販売しない場合は「非売品」と書いてください。
⑤展示用にキャプションを作成します。3月15日(金)までにsikimizu@hotmail.com宛てにメールにて妖怪名と作者名をお知らせください。
⑥展示期間中、販売可能な絵馬の購入希望者がいた場合は、深川いっぷくが代理で販売します。
※販売手数料は売約価格の30%です。
⑦搬出は3月24日(日)19時~20時です。郵送搬出をご希望の方はあらかじめsikimizu@hotmail.comまで送付先をお知らせください。なお、送料はご負担いただきます。
⑧深川いっぷくがお預かりした販売料金は搬出日に販売手数料を差し引いてお支払します。
⑨火災、各種災害、破損等の不慮の事故の場合は当方では一切責任を負いませんのであらかじめご了承ください。
■関連企画
<絵馬づくりワークショップ>
日時:2013年3月20日(水)午後14時~
参加費:1000円+絵馬代金(1枚500円)
①画材はこちらで準備いたしますので、妖怪絵馬の絵付けを楽しんでいただくことができます。
②作成した絵馬は「妖怪絵馬100枚展」にて展示(希望者は販売も可能)していただきます。
<妖怪ビブリオバトル1周年記念大会>
日時:2013年3月24日(日)午後17時~19時
参加費:1500円(お茶&お菓子付)
①「妖怪ビブリオバトル」の1周年記念大会を開催します。
②発表、観覧ともに予約が必要となります。youkaibiblio@yahoo.co.jpまで「お名前」と「発表or観覧」どちらをご希望かご連絡ください。
③終了後は打ち上げを予定しています。打ち上げに参加希望の方はご予約メールに「打ち上げ参加希望」と明記してください。
【妖怪ビブリオバトルとは?】
妖怪好きによる妖怪好きのためのビブリオバトルです。
妖怪に興味がある方でしたらどなたでも参加できます。
紹介する本に妖怪が登場していなくても構いません。
また、本の種類は問いません。本の事前申請は必要ありません。
ルールはビブリオバトル普及委員会の公式ルールで行います。
公式ルールの範囲内で自由に表現をしてください。
以上
【展示】10/15迄備忘録
■10/15から妖怪展をやるという情報が
茨城県立歴史館あるので忘れないように暫くトップの情報はこちらに記載させていただきます
■全国の妖怪的展示情報
○没後150年記念 破天荒の浮世絵師 歌川国芳
原宿 浮世絵太田記念美術館
7/28迄
前期:豪快なる武者と妖怪 6/1-6/26迄
後期:遊び心と西洋の風 7/1-7/28迄
○7/29-8/6
東雲騎人個展「妖怪風流3」
今年で3回目の東雲騎人さんの個展。
お馴染東中野 ビタミンTee
○8/7迄
墨田区みどり図書館展示コーナー
本所七不思議と墨田の怪談文学」
ミニ文学展「河童忌芥川龍之介」
・7/24
墨田区みどりコミュニティセンターホール
「墨田と怪談文学」
○8/4-8/23
谷中イリアス
「日本物怪観光 第九回 お化け物産展」
○8/1-8/31
谷中 全生庵
「圓朝祭」圓朝コレクションの幽霊画公開
○7/16-8/31
井の頭自然文化園
「日本の動物と妖怪 PART3-東北編」
スタンプラリー
○8/1-8/31
上石神井 コーヒー専門店 マナコーヒー
「物の怪フェア」
○8/31迄
藤枝市郷土博物館「東海道の怪談と妖怪」
○9/4迄
広島県立歴史民俗資料館「三次の妖怪ものがたり」
○9/4迄
京都 城陽文化パルク夏季特別展「あの世・妖怪」 ―闇にひそむものたち―
○8/2-9/4迄
佐倉の国立歴史民俗博物館
企画展示「妖怪変化の時空」
○10/15-11/27迄
茨城県立歴史館 特別展『妖怪見聞』
○没後150年 歌川国芳展
大阪展:大阪市立美術館
6/5迄 前期:4/12-5/8 後期:5/10-6/5
静岡展:静岡市美術館
8/21迄
東京展:森アーツセンターギャラリー(東京・六本木ヒルズ)
12/17-2012/2/12
■イベント
○7/31
ぬらりひょん打田の妖怪物産展2
中野フローチャート!
18:30~21:30
2500円(妖怪料理+ワンドリンク+妖怪地酒)
出来ればお気に入りの妖怪グッズを持ってきて、
それを紹介しあいながら酒を飲むイベントとのこと
詳細
○化け大イベント
8/7
10:30~14:30
化け大提携・東アジア恠異学会設立十周年記念公開講座
京都大学
16:00~
京極氏による化け大特別講座
「妖怪マンガのガラパゴス~百鬼夜行絵巻をめぐって~」
京都国際マンガミュージアム
○ふるさと怪談イベント
・7/16
12:00開場 13:00開演 17:00終演予定
園田学園女子大学 AVホール
出演者
第一部「シンポジウム」
埴岡真弓(播磨学研究所)
大江篤(園田学園女子大学)
東雅夫(文芸評論家)
第二部「実演とトーク」
笑福亭純瓶(落語家)
怪談社(怪談師)
妃月洋子(歌手)
宇津呂鹿太郎(怪異体験談蒐集家)
大江篤(園田学園女子大学教授)
東雅夫(文芸評論家)
入場料:無料
(会場に募金箱を設置して寄付金を募り、
集まったお金は全額「みちのく怪談プロジェクト」に寄付とのこと)
・7/17 13:30開場 14:00開演
北海道立文学館講堂
出演者:
東直己(作家)
立原透耶(作家)
土方正志(ルポライター)
東雅夫(文芸評論家)
入場料:¥500(収益金は全額「みちのく怪談プロジェクト」に寄付)
・8/6 13:30開場 14:00開演
京田辺市商工会館 研修室(京田辺市田辺中央4丁目3-3)
出演者:
遠藤徹(作家・英文学者)
京極夏彦(作家)
田辺青蛙(作家)
中山市朗(作家)
東雅夫(文芸評論家)
■式水下流の出品・出展予定
○ワンフェス 2011夏 幕張メッセ
7-16-05
うわん工房名義にて
○2011夏コミ 東京ビッグサイト
8/14
西地区「こ」ブロック-08a
鳴釜堂で漫画家のしげおかさんと
※他の妖怪で出しているリスト
西地区「こ」ブロック-09b
月夜工房:東雲騎人さん
出展情報はこちらでの随時追加と
mixiコミュ:「うわん工房」
作品紹介は
CJ3にて随時行う予定です
○6/14 展示終了ログを別に
茨城県立歴史館あるので忘れないように暫くトップの情報はこちらに記載させていただきます
■全国の妖怪的展示情報
○没後150年記念 破天荒の浮世絵師 歌川国芳
原宿 浮世絵太田記念美術館
7/28迄
後期:遊び心と西洋の風 7/1-7/28迄
○7/29-8/6
東雲騎人個展「妖怪風流3」
今年で3回目の東雲騎人さんの個展。
お馴染東中野 ビタミンTee
○8/7迄
墨田区みどり図書館展示コーナー
本所七不思議と墨田の怪談文学」
ミニ文学展「河童忌芥川龍之介」
・7/24
墨田区みどりコミュニティセンターホール
「墨田と怪談文学」
○8/4-8/23
谷中イリアス
「日本物怪観光 第九回 お化け物産展」
○8/1-8/31
谷中 全生庵
「圓朝祭」圓朝コレクションの幽霊画公開
○7/16-8/31
井の頭自然文化園
「日本の動物と妖怪 PART3-東北編」
スタンプラリー
○8/1-8/31
上石神井 コーヒー専門店 マナコーヒー
「物の怪フェア」
○8/31迄
藤枝市郷土博物館「東海道の怪談と妖怪」
○9/4迄
広島県立歴史民俗資料館「三次の妖怪ものがたり」
○9/4迄
京都 城陽文化パルク夏季特別展「あの世・妖怪」 ―闇にひそむものたち―
○8/2-9/4迄
佐倉の国立歴史民俗博物館
企画展示「妖怪変化の時空」
○10/15-11/27迄
茨城県立歴史館 特別展『妖怪見聞』
○没後150年 歌川国芳展
6/5迄 前期:4/12-5/8 後期:5/10-6/5
静岡展:静岡市美術館
8/21迄
東京展:森アーツセンターギャラリー(東京・六本木ヒルズ)
12/17-2012/2/12
■イベント
○7/31
ぬらりひょん打田の妖怪物産展2
中野フローチャート!
18:30~21:30
2500円(妖怪料理+ワンドリンク+妖怪地酒)
出来ればお気に入りの妖怪グッズを持ってきて、
それを紹介しあいながら酒を飲むイベントとのこと
詳細
○化け大イベント
8/7
10:30~14:30
化け大提携・東アジア恠異学会設立十周年記念公開講座
京都大学
16:00~
京極氏による化け大特別講座
「妖怪マンガのガラパゴス~百鬼夜行絵巻をめぐって~」
京都国際マンガミュージアム
○ふるさと怪談イベント
・7/16
12:00開場 13:00開演 17:00終演予定
園田学園女子大学 AVホール
出演者
第一部「シンポジウム」
埴岡真弓(播磨学研究所)
大江篤(園田学園女子大学)
東雅夫(文芸評論家)
第二部「実演とトーク」
笑福亭純瓶(落語家)
怪談社(怪談師)
妃月洋子(歌手)
宇津呂鹿太郎(怪異体験談蒐集家)
大江篤(園田学園女子大学教授)
東雅夫(文芸評論家)
入場料:無料
(会場に募金箱を設置して寄付金を募り、
集まったお金は全額「みちのく怪談プロジェクト」に寄付とのこと)
・7/17 13:30開場 14:00開演
北海道立文学館講堂
出演者:
東直己(作家)
立原透耶(作家)
土方正志(ルポライター)
東雅夫(文芸評論家)
入場料:¥500(収益金は全額「みちのく怪談プロジェクト」に寄付)
・8/6 13:30開場 14:00開演
京田辺市商工会館 研修室(京田辺市田辺中央4丁目3-3)
出演者:
遠藤徹(作家・英文学者)
京極夏彦(作家)
田辺青蛙(作家)
中山市朗(作家)
東雅夫(文芸評論家)
■式水下流の出品・出展予定
○ワンフェス 2011夏 幕張メッセ
7-16-05
うわん工房名義にて
○2011夏コミ 東京ビッグサイト
8/14
西地区「こ」ブロック-08a
鳴釜堂で漫画家のしげおかさんと
※他の妖怪で出しているリスト
西地区「こ」ブロック-09b
月夜工房:東雲騎人さん
出展情報はこちらでの随時追加と
mixiコミュ:「うわん工房」
作品紹介は
CJ3にて随時行う予定です
○6/14 展示終了ログを別に
theme : 展示会、イベントの情報
genre : 学問・文化・芸術
【展示情報ログ】終了済
展示情報の終了した情報が多くなってきたので移動
■終了したもの(ログ)
全国の妖怪的な展示:
3/13迄
青森県近代文学館
「新収蔵資料展 蘭繁之の世界」
3/13迄鳥取県日南町美術館
「森林にすむ妖怪たち~日南の豊かな森林づくりを考える~」
水木画の石膏像
行きたかったなぁ
3/21迄青木画廊50周年記念展
『「幻展」-幻陽⑦-』
江本創さんの作品も出るみたいです
江本さんの一角獣人良かったです
3/21迄
難波上方浮世絵館で開催中の
企画展示「ゆめかうつつかもばろしか 不可思議世界の芝居」
見に行けて良かった大きな展示場ではないけど
鵺や大蛇・狐・幽霊など見れて満足
3/28迄
「化け見世・参」
日本物怪観光・茶柱立太・ポンチ定食のお化けの展示
今年も楽しい展示でした
4/1-3迄
「行商 ~ギャラリー・サーカス」
青山スパイラル
11:00-19:00
出展:花影抄/ブースナンバー 「J9」
荒井良さんの作品が展示されるそうです
4/3迄
関内 放送ライブラリー イベントホール・映像ホール
「水木しげるの人生絵巻 と ゲゲゲの森の妖怪たち展」
4/10迄
江戸東京たてもの園
「武蔵御嶽神社と尾山薬王院」
たてもの園も公園も良かった
4/16迄
樽屋タカシ展 YOKAI◆現代風景図
15:00~20:00(最終日~17:00)
見に行けずに残念
でも青山で数点見れたので良かった
4/17迄
白金台松岡美術館
「中国の幻想動物たち」「幻想絵画の世界」
たのしませていただきました
4/24迄
千葉 三省堂諸星大二郎原画展
『諸怪志異 第二集 阿鬼編』発売記念
家から千葉まではなかなか行きづらいですが近隣在住や近くに行かれる方にはお勧め
4/24迄
「異形の屍~いぎょうのかばね~展」石川町 gallery元町
○5/8迄
府中市美術館 “美人画”から“妖怪”まで、江戸の人物画に迫る「江戸の人物画 姿の美、力、奇」
かなり凄い展示作品ですが前期 3/19-4/17 後期 4/19-5/8でかなりの入れ替えが
個人的に目に付いたのは
前期には円山応挙 鍾馗図/林閬苑 妖怪図
後期には伊藤若冲 付喪神図
前後期入れ替わりで蝦蟇仙人図も4枚楽しめるようです
○5/8迄
八王子市郷土資料館「家内安全・無病息災~庶民の願い~」
まさかの臨時休館により延長
○5/16迄
高知 土佐山内家宝物資料館
特設展「えまきものを読む」展
妖怪的なものでは「道成寺縁起」、「酒呑童子絵巻」「百鬼夜行絵巻」
○6/1迄
妖怪ストリート管理人コウノさん個展
藝育カフェSankaku
〒630-8222 奈良市餅飯殿町12番地
もちいどの夢キューブ-H
○6/2迄
『中村健治の世界展~「モノノ怪」から「C」への軌跡~』
渋谷パルコ
○邪神宮
銀座 ヴァニラ画廊
5/14迄
銀座 スパンアートギャラリー
6/4迄
クトゥルー神話を題材にした企画展。
公式図録として4月の後半に『邪神宮』が学研パブリッシングより刊行。
監修=児嶋都 解説=東雅夫
参加作家
【美術作品】
天野行雄・荒井良・伊藤潤二・井上雅彦・宇野亜喜良・
小岐須雅之・京極夏彦・児嶋都・SONIC・高橋葉介・
フランソワ・アモレッティ・三浦悦子・森馨・山下昇平・山本タカト
各作品解説:朝宮運河
【書下ろし小説作品】
綾辻行人・岩井志麻子・平山夢明・嶽本野ばら・円城塔・飴村行・真藤順丈
黒史郎・松村進吉
○6/5迄
「博物館の怪談 新潟の妖怪と妖怪博士・井上円了」
新潟県立歴史博物館
○6/13迄
「―妖怪奇譚― 金子富之展」
東京日本橋高島屋 6階 美術画廊X
ギャラリートーク Part.1
5月29日(日)15:30~
・作家による居合演武
・鼎談 金子富之×土方正志(荒蝦夷代表取締役)×黒木あるじ(作家)
ギャラリートーク Part.2
6月5日(日)15:30~
・作家による居合演武
・鼎談 金子富之×赤坂憲雄(福島県立博物館館長)×東雅夫(『幽』編集長)
○6/14迄
「野桑 敏哉展」
東京日本橋・高島屋6階
木彫り等の妖怪
イベント:
3/19
第3回特別妖怪講座「けものとお化け」
なんばパークス内 産経学園カルチャーセンター
講師:化野燐・榎村寛之
司会:松野くら
非常に実入りのある講座でした。
○5/3-4
妖怪アートフリマモノノケ市
同時開催「世紀の妖怪ミイラショウ」平成の時代の見世物小屋
京都一条 大将軍八神社境内
○5/21
「新田五郎のぶっとびマンガ大作戦・出張版 第7回」
テーマは「オバケ」マンガ
会場:ムーブ町屋
妖怪仲間のなかねさんが出ます
○5/21
元水木プロのアシスタント・土屋慎吾さんのトークショー
愛知県犬山市「ブックマークイヌヤマ」
○ふるさと怪談
・【鹿児島県鹿児島市】
5/4(水・祝)18:00開演
「ふるさと怪談トークライブ 鹿児島兵六篇」
マルヤガーデンズ7階オープンデッキ
出演者:伊牟田經久(文学者)、加門七海(作家)、MOTOKO(写真家)、東雅夫(文芸評論家)
・【沖縄県那覇市】
5/8(日)19:00開演
「ふるさと怪談トークライブ at 琉球」
琉球新報社多目的ホール
出演者:恒川光太郎(作家)、小原猛(怪談作家)、
新城和博(ボーダーインク編集者)、東雅夫(文芸評論家)
・【大阪府大阪市】
6/11(土)19:00開演
「ふるさと怪談+怪談社」
西区北堀江 和光寺
出演者:うえやま洋介犬(漫画家)、怪談社(怪談師)、
三輪チサ(作家)、東雅夫(文芸評論家)
式水:
○2/27
世田谷てづくり市
ありがとうございました。
○4/10
てづくり市 in 吉祥寺パルコ
参加予定でしたが別件の予定が…
○4/23・24
「HEART for Japan」第一弾atデザフェスギャラリー
チャリティー出展です
見に来てくださった皆様ありがとうございました
○5/14~05/15
東京ビッグサイト:「デザイン・フェスタ vol.33」
4F J-162
■履歴
○2/15「水木しげるの人生絵巻 と ゲゲゲの森の妖怪たち展」追加
○2/28 世田谷てづくり市終了のため訂正(打ち消し線表示)・追記
○3/06 「森林にすむ妖怪たち~日南の豊かな森林づくりを考える~」/『「幻展」-幻陽⑦-』 /「武蔵御嶽神社と尾山薬王院」/「家内安全・無病息災~庶民の願い~」追記
○3/08 「五百羅漢 増上寺秘蔵の仏画」追記
○3/10 「化け見世・参」追記
○3/15 全国展示の終了分をログにしました。
○3/22 終了分をログに新規に没後150年 歌川国芳展/邪神宮 デザフェスのブース追記 追加
○3/24 青山の行商 ~ギャラリー・サーカスと4/10の自分の出品追記
○3/28 終了分をログへ
○3/29 終了分をログ(てづくり市in吉祥寺パルコが予定のためキャンセルに)府中市美術館「江戸の人物画 姿の美、力、奇」、諸星大二郎原画
○3/30 怪に掲載されていた展示情報追記
○4/11 江戸東京たてもの園「武蔵御嶽神社と尾山薬王院」 を終了ログに
○4/18 終了展示をログに
○4/19 何件か追記(新潟やら自分の出品など)
○4/22 原宿の国芳展示となかねさんが出るイベントを追記
○4/27 終了展示をログに追加で何件か追記
○4/30 ふるさと怪談イベント追記
○5/04 終了イベントをログに
○5/09 終了イベントをログに
○5/17 終了イベントをログに
○5/25 終了イベントをログに 新規を追加
○6/3 終了イベントをログに
○6/8 終了イベントをログに 新規を追加
■終了したもの(ログ)
全国の妖怪的な展示:
青森県近代文学館
「新収蔵資料展 蘭繁之の世界」
「森林にすむ妖怪たち~日南の豊かな森林づくりを考える~」
水木画の石膏像
行きたかったなぁ
『「幻展」-幻陽⑦-』
江本創さんの作品も出るみたいです
江本さんの一角獣人良かったです
難波上方浮世絵館で開催中の
企画展示「ゆめかうつつかもばろしか 不可思議世界の芝居
見に行けて良かった大きな展示場ではないけど
鵺や大蛇・狐・幽霊など見れて満足
「化け見世・参」
日本物怪観光・茶柱立太・ポンチ定食のお化けの展示
今年も楽しい展示でした
「行商 ~ギャラリー・サーカス」
青山スパイラル
11:00-19:00
出展:花影抄/ブースナンバー 「J9」
荒井良さんの作品が展示されるそうです
4/3迄
関内 放送ライブラリー イベントホール・映像ホール
「水木しげるの人生絵巻 と ゲゲゲの森の妖怪たち展」
江戸東京たてもの園
「武蔵御嶽神社と尾山薬王院」
たてもの園も公園も良かった
樽屋タカシ展 YOKAI◆現代風景図
15:00~20:00(最終日~17:00)
見に行けずに残念
でも青山で数点見れたので良かった
白金台松岡美術館
「中国の幻想動物たち」「幻想絵画の世界」
たのしませていただきました
千葉 三省堂諸星大二郎原画展
『諸怪志異 第二集 阿鬼編』発売記念
家から千葉まではなかなか行きづらいですが近隣在住や近くに行かれる方にはお勧め
「異形の屍~いぎょうのかばね~展」石川町 gallery元町
府中市美術館 “美人画”から“妖怪”まで、江戸の人物画に迫る「江戸の人物画 姿の美、力、奇」
個人的に目に付いたのは
後期には伊藤若冲 付喪神図
前後期入れ替わりで蝦蟇仙人図も4枚楽しめるようです
八王子市郷土資料館「家内安全・無病息災~庶民の願い~」
まさかの臨時休館により延長
高知 土佐山内家宝物資料館
特設展「えまきものを読む」展
妖怪的なものでは「道成寺縁起」、「酒呑童子絵巻」「百鬼夜行絵巻」
妖怪ストリート管理人コウノさん個展
藝育カフェSankaku
〒630-8222 奈良市餅飯殿町12番地
もちいどの夢キューブ-H
『中村健治の世界展~「モノノ怪」から「C」への軌跡~』
渋谷パルコ
5/14迄
銀座 スパンアートギャラリー
6/4迄
クトゥルー神話を題材にした企画展。
公式図録として4月の後半に『邪神宮』が学研パブリッシングより刊行。
監修=児嶋都 解説=東雅夫
参加作家
【美術作品】
天野行雄・荒井良・伊藤潤二・井上雅彦・宇野亜喜良・
小岐須雅之・京極夏彦・児嶋都・SONIC・高橋葉介・
フランソワ・アモレッティ・三浦悦子・森馨・山下昇平・山本タカト
各作品解説:朝宮運河
【書下ろし小説作品】
綾辻行人・岩井志麻子・平山夢明・嶽本野ばら・円城塔・飴村行・真藤順丈
黒史郎・松村進吉
「博物館の怪談 新潟の妖怪と妖怪博士・井上円了」
新潟県立歴史博物館
「―妖怪奇譚― 金子富之展」
東京日本橋高島屋 6階 美術画廊X
5月29日(日)15:30~
・作家による居合演武
・鼎談 金子富之×土方正志(荒蝦夷代表取締役)×黒木あるじ(作家)
6月5日(日)15:30~
・作家による居合演武
・鼎談 金子富之×赤坂憲雄(福島県立博物館館長)×東雅夫(『幽』編集長)
「野桑 敏哉展」
東京日本橋・高島屋6階
木彫り等の妖怪
イベント:
なんばパークス内 産経学園カルチャーセンター
講師:化野燐・榎村寛之
司会:松野くら
非常に実入りのある講座でした。
妖怪アートフリマモノノケ市
同時開催「世紀の妖怪ミイラショウ」平成の時代の見世物小屋
京都一条 大将軍八神社境内
「新田五郎のぶっとびマンガ大作戦・出張版 第7回」
テーマは「オバケ」マンガ
会場:ムーブ町屋
妖怪仲間のなかねさんが出ます
元水木プロのアシスタント・土屋慎吾さんのトークショー
愛知県犬山市「ブックマークイヌヤマ」
○ふるさと怪談
5/4(水・祝)18:00開演
「ふるさと怪談トークライブ 鹿児島兵六篇」
マルヤガーデンズ7階オープンデッキ
出演者:伊牟田經久(文学者)、加門七海(作家)、MOTOKO(写真家)、東雅夫(文芸評論家)
5/8(日)19:00開演
「ふるさと怪談トークライブ at 琉球」
琉球新報社多目的ホール
出演者:恒川光太郎(作家)、小原猛(怪談作家)、
新城和博(ボーダーインク編集者)、東雅夫(文芸評論家)
6/11(土)19:00開演
「ふるさと怪談+怪談社」
西区北堀江 和光寺
出演者:うえやま洋介犬(漫画家)、怪談社(怪談師)、
三輪チサ(作家)、東雅夫(文芸評論家)
式水:
世田谷てづくり市
ありがとうございました。
てづくり市 in 吉祥寺パルコ
参加予定でしたが別件の予定が…
「HEART for Japan」第一弾atデザフェスギャラリー
チャリティー出展です
見に来てくださった皆様ありがとうございました
東京ビッグサイト:「デザイン・フェスタ vol.33」
4F J-162
■履歴
○2/15「水木しげるの人生絵巻 と ゲゲゲの森の妖怪たち展」追加
○2/28 世田谷てづくり市終了のため訂正(打ち消し線表示)・追記
○3/06 「森林にすむ妖怪たち~日南の豊かな森林づくりを考える~」/『「幻展」-幻陽⑦-』 /「武蔵御嶽神社と尾山薬王院」/「家内安全・無病息災~庶民の願い~」追記
○3/08 「五百羅漢 増上寺秘蔵の仏画」追記
○3/10 「化け見世・参」追記
○3/15 全国展示の終了分をログにしました。
○3/22 終了分をログに新規に没後150年 歌川国芳展/邪神宮 デザフェスのブース追記 追加
○3/24 青山の行商 ~ギャラリー・サーカスと4/10の自分の出品追記
○3/28 終了分をログへ
○3/29 終了分をログ(てづくり市in吉祥寺パルコが予定のためキャンセルに)府中市美術館「江戸の人物画 姿の美、力、奇」、諸星大二郎原画
○3/30 怪に掲載されていた展示情報追記
○4/11 江戸東京たてもの園「武蔵御嶽神社と尾山薬王院」 を終了ログに
○4/18 終了展示をログに
○4/19 何件か追記(新潟やら自分の出品など)
○4/22 原宿の国芳展示となかねさんが出るイベントを追記
○4/27 終了展示をログに追加で何件か追記
○4/30 ふるさと怪談イベント追記
○5/04 終了イベントをログに
○5/09 終了イベントをログに
○5/17 終了イベントをログに
○5/25 終了イベントをログに 新規を追加
○6/3 終了イベントをログに
○6/8 終了イベントをログに 新規を追加
theme : 展示会、イベントの情報
genre : 学問・文化・芸術