【妖怪巡り】群馬-倉賀野・前橋
群馬の高崎近くの倉賀野に幾つかの伝承があります
駅周辺に伝承地が密集しているので紹介させていただきます
○永泉寺
幽霊石:掘った穴から出てきた幽霊のような顔をした石を石仏としたもの
古手狢;汽車に化けて大怪我した狢
こちらでお話を伺った際に「伝説の倉賀野」と言う冊子を見せていただき
付近の養報寺に鬼婆(葬頭川婆)の像があるとのことで向かう
○養報寺
葬頭川婆の像:真綿を首にかけると風邪が治ると言われた
三十四体仏や石仏、以前は蛇形だった弁天池も興味深い
こちらの大きな見所は本堂の天井画

白澤が

対になる位置に獏が
白澤の姿が見れる場所は目黒の五百羅漢寺に続き二件目
○閻魔堂
もあり伝承地だけでなく史跡としてとても楽しめる土地であります
場所の参考にさせていただいたサイト
上州高崎・倉賀野巡り
前橋も行きやすい土地なので併せて紹介を
○長壁神社
長壁姫と言うと姫路ですが
前橋東照宮に姫路城より奉遷した長壁神社があります。

○赤亀橋
太田道灌が厩橋城を築城の際赤い亀が現れて手引きをしたという伝説がある

尾曳稲荷付近
尾曳稲荷は築城に際してのこの伝承を伝えております
館林の尾曳稲荷の狐の縄張りの話に近く同じ群馬で面白い
○岩稲荷神社
岩神の飛石:周囲約60m、高さ目視できる部分で9.65m
地表下に数m埋もれている「岩神の飛石」
石工がのみをあてた際に血が流れたという伝承も

写真では判りづらいですが車道から見える岩が巨大すぎて圧巻です
駅周辺に伝承地が密集しているので紹介させていただきます
○永泉寺
幽霊石:掘った穴から出てきた幽霊のような顔をした石を石仏としたもの
古手狢;汽車に化けて大怪我した狢
こちらでお話を伺った際に「伝説の倉賀野」と言う冊子を見せていただき
付近の養報寺に鬼婆(葬頭川婆)の像があるとのことで向かう
○養報寺
葬頭川婆の像:真綿を首にかけると風邪が治ると言われた
三十四体仏や石仏、以前は蛇形だった弁天池も興味深い
こちらの大きな見所は本堂の天井画

白澤が

対になる位置に獏が
白澤の姿が見れる場所は目黒の五百羅漢寺に続き二件目
○閻魔堂
もあり伝承地だけでなく史跡としてとても楽しめる土地であります
場所の参考にさせていただいたサイト
上州高崎・倉賀野巡り
前橋も行きやすい土地なので併せて紹介を
○長壁神社
長壁姫と言うと姫路ですが
前橋東照宮に姫路城より奉遷した長壁神社があります。

○赤亀橋
太田道灌が厩橋城を築城の際赤い亀が現れて手引きをしたという伝説がある

尾曳稲荷付近
尾曳稲荷は築城に際してのこの伝承を伝えております
館林の尾曳稲荷の狐の縄張りの話に近く同じ群馬で面白い
○岩稲荷神社
岩神の飛石:周囲約60m、高さ目視できる部分で9.65m
地表下に数m埋もれている「岩神の飛石」
石工がのみをあてた際に血が流れたという伝承も

写真では判りづらいですが車道から見える岩が巨大すぎて圧巻です
スポンサーサイト